エアペイ(Airペイ)を導入してキャッシュレス決済を始めたいけれど、 「申し込みの流れがわからない…」「初心者でもスムーズに進められるの?」 と不安に感じていませんか?
この記事では、エアペイの申し込み方法を初心者向けにわかりやすく解説します!
✅申し込み前に知っておきたいポイント
✅必要な書類の準備方法
✅申し込みから導入までの流れ
これらを詳しく紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

エアペイの新規申し込みから導入までの流れ
エアペイの申し込みから導入までは、以下の流れで進みます。
まず、エアペイの申し込みフォームに従って、AirIDの登録からスタートし、契約者情報・店舗情報・口座情報を入力します。
つぎに、審査に必要な書類(本人確認書類や店舗写真など)をアップロードします。
入力ミスがあると審査が遅れるため、正確に記入しましょう。
申し込み自体は約10分ほどで完了します。
提出した書類の確認が完了すると、決済ブランドごとに審査が開始されます。
審査結果はメールで届くため、こまめにチェックしましょう。
Visa・Mastercard・UnionPay(銀聯)は最短3日で審査結果が届きます。
<メールタイトル>

その他の決済ブランドは、審査期間はブランドごとに異なり、審査が完了したブランドから順次メールで通知されます。
すべての決済ブランドの利用が可能になるまでに1ヶ月程度要する場合があります。
カードリーダーが発送されます。
通常、審査終了のお知らせが届いてから、2~4日程度で到着しますが、混雑状況によって多少前後することがあります。
専用カードリーダーを受け取ったら、同梱されている説明書を参考にしながら初期設定を行います。
エアペイアプリをダウンロードし、カードリーダーとBluetoothで接続するだけなので、初めての方でも簡単に設定できます。
審査が完了した決済ブランドは、エアペイ側で決済センターへの登録作業が行われます。
この登録作業には約9~11日かかることが多く、完了すると「【Airペイ】本日より、Visa/Mastercard(R)/UnionPay(銀聯)の本番決済ができるようになります!」というメールが届き、下記の決済ブランドの利用が可能となります。
- Visa
- Masterercard
- UnionPay(銀聯)
<メールのタイトル>

エアペイ申し込み前に知っておきたい注意点
エアペイをスムーズに導入するためには、申し込み時に必要書類をしっかり準備しておくことが重要です。
書類に不備がなければ、最短10日ほどで利用開始が可能ですが、必要書類が不足していると審査が開始されず、導入が遅れる原因になります。
スムーズに導入するために、事前にエアペイ申し込みに必要な書類を確認し、準備を整えてから申し込みましょう。
エアペイの申し込みに必要書類
エアペイの申し込みには、個人事業主と法人で異なる書類が必要です。
個人事業主の場合
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・住民票)
- 店舗確認書類(ホームページがあれば店舗のアドレスでも可能)
- 許可書/免許書(業種による)
法人の場合
- 登記簿謄本(発行日から3ヵ月以内のもの)
- 店舗確認書類(ホームページがあれば店舗のアドレスでも可能)
- 許可書/免許書(業種による)
①本人確認書類(個人)
個人の場合、運転免許証など本人確認書類が1点必要です。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード(表面のみ) など
その他、以下の書類でも大丈夫です。
引用元:Airペイ
書類の不備があると審査が遅れるため、事前に鮮明な画像でアップロードできるよう準備しておきましょう。
②店舗確認書類(個人・法人)
エアペイを利用するためには、実店舗の存在を証明する書類が必要です。
次のページがあれば、画像などの提出は不要です。
- 店舗の公式ホームページ
- ホットペッパー・食べログなどの掲載ページ
- 店舗の公式ホームページ
- ホットペッパー・食べログなどの掲載ページ
上記のページがない場合は、以下の画像をご準備ください。
- 店舗名(看板等)を含む店舗の入り口写真
- 外観の写真
- 店内の写真
- 商品・サービス内容・価格が確認できるもの(メニュー表)
- 店舗名・店舗住所・店舗電話番号が確認できるもの(ショップカード・チラシ等)
③許可書/免許書(個人・法人)
許可証・免許証は、業種によって異なりますので、以下をご参照ください。
引用元:Airペイ
エアペイの申し込み方法を3ステップで解説(画像付き)

①AirIDの作成
まず、エアペイ公式サイトの右上にある【申し込む】をクリックします。

次に、現在の状況に該当する項目にチェックを入れ、【申込みをはじめる】をクリックしましょう。

AirIDをお持ちでない方は、画面左側から「新規登録」を進めてください。
すでにAirIDをお持ちの方は、右側から「ログイン」します。

メールアドレスを入力し、「Airペイ加盟店規約」「Airサービス共通利用規約」「プライバシーポリシー」を確認したうえで、【上記に同意して次へ】をクリックします。

登録したメールアドレスに「認証コード」が届くので、コードを入力し【アカウント情報の入力に進む】をクリックしてください。

最後に、以下の項目を入力すれば、AirIDの登録は完了です。


②契約者情報・店舗情報・口座情報の入力
つぎに、「契約者情報」「店舗情報」「口座情報」の3点を入力します。





すべての情報を入力したら、内容に誤りがないか最終確認をしましょう。
③エアペイの審査書類をアップロード
必要書類をアップロードすると、審査に必要な手続きはすべて完了となります。
あとは、審査結果を待つだけです。




エアペイQRコード決済の申し込み方法
エアペイでは、クレジットカード決済だけでなく、QRコード決済にも対応しています。
✅Alipay
✅d払い
✅PayPay
✅auPay
✅楽天ペイなど
冒頭でもございましたが、これらのQRコード決済を利用するには、申し込み時に「QR決済の利用を希望する」にチェックを入れるだけでOKです。
忘れずにチェックを入れましょう。

エアペイの申込み時の疑問をQ&Aで解決!
個人でもエアペイに申し込みできますか?
はい、エアペイは個人事業主でも申し込み可能です。
ただし、業種によっては審査対象外となる場合があるため、事前にエアペイ公式サイトで確認しましょう。
また、確認書類などの必要な書類を、申し込み前に準備しておくとスムーズです。
エアペイは、申し込みから利用開始までどのくらいかかりますか?
エアペイの審査は、通常10日前後で完了しますが、審査状況や書類不備によって遅れることがあります。
特に、本人確認書類や店舗確認書類の不備があると審査が長引く可能性があるため、提出前にしっかり確認しましょう。
エアペイの審査に落ちることはありますか?その場合の対策は?
書類の不備などにより、エアペイの審査に落ちる可能性はあります。
不安な方は、お申し込み前にエアペイのヘルプデスクに相談するのもおすすめです。
またエアペイの審査に通らなかった場合には、Squareやアルファノートの利用をおすすめします。
実際に、エアペイで審査落ちした方がこれらのサービスで審査に通過したケースも多く聞かれます。
審査に不安がある方は、下記の記事を参考にしてみてください。
エアペイの申し込みキャンペーン情報
エアペイでは、お得なキャンペーンが随時実施されています。
キャンペーンを利用することで、お得に導入できることがありますので、お申込み前に確認するのがおすすめです。
✅新規申し込みで決済端末無料キャンペーン(期間限定)
✅紹介特典あり、など。
最新のキャンペーン情報は、エアペイ公式サイトで随時更新されるため、申し込み前に確認するのがおすすめです。
エアペイ申し込みの総まとめ!スムーズな導入のための最終チェック
エアペイの申し込みをスムーズに進めるため、以下のポイントを再確認しましょう。
- 必要書類を事前に準備する(本人確認書類・銀行口座情報など)]
- 申し込みフォームの入力ミスを防ぐ
- 審査状況を定期的に確認する(メール通知をチェック)
特に、入力ミスや書類不備は審査遅延の原因となるため、慎重に進めることが重要です。
また、繁忙期には審査や配送が遅れる場合もあるので、余裕を持って申し込むことをおすすめします。
