※当サイトは一部プロモーションが含まれています

    ペイキャスモバイルの口コミは?お店からのリアルなお声から基本情報まで

    あらゆる決済ブランドがこの1台で対応

    PayCAS Mobileの特長として2つの通信機能があり、モバイル通信(4G LTE)Wi-fiの両方の接続が可能となります。

    PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は高品質な端末機のため、本体価格が78,800円(税抜き)が必要です。

    引用元:PayPay公式サイト

    ただし現時点ではPayPayの公式サイトからのお申し込みということであれば、今なら特別セットプランが適用でき、導入費用を掛けずに始められます。

    今回は、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)について解説させていただきます。

    \PayPay経由でお得に導入する/
    キャンペーン情報はこちら
    目次

    PayCAS Mobileが選ばれる6つの理由

    6つの理由
    • あらゆるブランドに対応
    • あらゆる決済が1台で完結
    • 最新の決済端末機が無料
    • 決済手数料が業界最安値
    • 電子マネーがオプション
    • SIMが搭載

    ①あらゆるブランドに対応

    PayCAS Mobileでは、人気のあるブランドに対応しております。

    ②あらゆる決済が1台で完結

    最新のオールインワン型の決済端末機ということもあり、本体にレシートプリンターが内蔵されております。

    ③決済端末機が無料

    PayPay経由でのお申し込みであれば、導入費用をかけずに始められます。

    ④決済手数料が業界最安値

    キャッシュレス決済を導入するにあたり、お店側では決済手数料がネックとはなりますが、PayCAS Mobileでは、利用率が高い一部のブランドが2.8%でご利用が可能です。

    ⑤電子マネーがオプション

    お店側で電子マネーが不要な方は、PayCAS Mobileでは外すことも可能。それにともない月額料金も抑えられます。

    ⑥SIMが搭載

    PayCAS Mobileでは本体にSoftbank回線が搭載されております。そのため店内・店外のご利用であってもネット環境が不要となります。

    PayCAS Mobileのメリットとは?

    この1台で全てが完結

    オールインワンマルチ決済端末なので、タブレットのご用意は不要・レシートプリンターのご用意も不要。この1台であらゆる決済が可能となります。

    売上管理の一元化

    扱える決済ブランドが増えるとお店側ではうれしいけど、各ブランドの売上管理が大変と思う方もおられますが、PayCAS Mobileでは、売上管理の一元化ができるため、作業効率が上がります。

    Softbank回線のSIMが内蔵

    PayCAS Mobileの本体にはSoftbank回線のSIMが搭載されており、Softbankの電波が届いている場所であれば自由に持ち運びが可能となります。

    通常インターネット環境を整えると5,000円前後はします。お店の方でキャッシュレス決済を導入するためだけに、ネット環境を整えるのは?というお店の方には最適な端末機となります。

    使い道として
    • 店内で利用するのもOK
    • 店外専用でご利用するのもOK
    • 店内・店外ともにご利用するのもOK

    使い道はお店次第となります。

    Wi-Fiのご利用も可能

    ソフトバンク回線でトラブルがあった際でも、店内であればWi-Fiに切り替えれば決済のご利用は可能となります。

    モバイルルータースマホでのテザリング等も可能となります。

    これからお店にWi-Fi環境を整えるご予定のあるお店の方は、光回線がおすすめです。光回線については、別記事で解説しておりますので、参考にして見てください。

    月額料金について

    PayCAS Mobileをご利用の場合、月額料金として1,980円(税抜き)がかかります。冒頭でも触れましたが、1,980円(税抜き)の中にソフトバンク回線の通信費も含まれております。

    ただし、気をつける点としてPayCAS Mobileで扱えるブランドは上記となりますが、1,980円(税抜き)で上記のブランドが全てが取り扱える訳ではございません。

    1,980円(税抜き)のプランは、クレジットカードQRコード決済のみの取り扱いとなります。※通信費込みです。

    電子マネーをご希望されるお店の方は、別途1,020円(税抜き)が必要です。

    クレジットカード・QRコード決済・電子マネーをご希望の場合

    月額料金1,980円
    電子マネー(ご利用の場合)1,020円
    合計3,000円
    ※税抜き

    クレジットカード・QRコード決済・電子マネーをご利用する場合、3,000円(税抜き)となります。※通信費込みです。

    メリットとして

    オールインワン型の決済端末機を提供している決済代行会社であれば通常3,300円(税込み)がかかります。うちのお店では電子マネーが不要なので月額料金を下げて下さい。とは当たり前ですができません。

    PayCAS Mobileであれば、電子マネーがオプションとなっているため、電子マネーの取り扱いは不要ということであれば、1,980円(税抜き)でご利用ができますので、電子マネーが不要なお店の方は圧倒的に有利です。

    PayCAS Mobileでは電子マネーの扱いは必須ではございませんので、始めは申し込みをせずに、お店の方で電子マネーのニーズがあれば、後から追加することも可能となりますので、一度様子を見てみてはいかがでしょうか。

    ※ただし、電子マネーの審査に関しては、通常のブランドよりも審査に時間がかかりますので、余裕をもって申し込みすることをおすすめします。

    \PayPay経由でお得に導入する/
    キャンペーン情報はこちら

    本体自体がコンパクト

    従来の置き型の端末機とは違い、マルチ端末の場合、持ち運びが可能な端末機という点から、メリットもございますが、逆に手に持って決済をすることになりますので、地面に落とす可能性が少なからずございます。

    PayCAS Mobilはマルチ端末機の中でも、本体自体がコンパクトなうえ軽量なので、非常に持ちやすいという印象です。

    POSレジ

    PayCAS MobilPOSレジとの連携も可能となっております。ただしPOSレジの機種によっては連携ができない場合もございますので、その際は一度確認が必要となります。

    導入後のサポート体制について

    PayCAS Mobilでご利用する場合、操作方法やトラブル等が起きた場合、電話窓口が24時間(年中無休)体制と整えておりますので、急なトラブルでも安心してご利用ができます。

    ※PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)を検討するにあたり、いい部分ばかりではなく、もちろん気になる部分もございます。そこは正直にお答えしたいと思います。では気になる点は以下となります。

    PayCAS Mobileのデメリットとは?

    PayPayの決済手数料が高い

    上記のようなPayPayの置き型スタンドは、お客様側の携帯端末から金額を入力する決済方法(ユーザースキャン)。

    ほとんどのお店でレジ横やレジ前に置いているのを見たことがあるかとは思いますが、こちらでPayPayを決済するとなると、

    プラン月額費用手数料
    PayPayマイストア ライトプラン料金(未加入)0円1.98%
    PayPayマイストア ライトプラン料金(加入)毎月1,980円1.6%
    ※税別

    無料プランの方で1.98%、有料プランで1.6%で決済ができます。

    PayCAS MobileでPayPayを決済すると2.8%(税別)となるため少々割高となります。

    PayPay置き型スタンド(ユーザースキャン)お客様側の携帯端末で金額を入力する決済方法
    PayCAS Mobile(ストアスキャン)こちらの端末機で金額を入力する決済方法

    ただPayCAS Mobileでのご利用の場合、置き型スタンドと比べると、手数料は少々割高にはなりますが、お店側で金額を入力するため、お客様の携帯で金額を確認する作業が減りますので、悪い点ばかりではございません。

    それでもPayPayの手数料は低い方がいいという方は、置き型タイプのPayPayが最適です。

    置き型タイプについての詳細は、別記事で解説しておりますので、参考にして見てください。

    ここでお店様からよくあるご質問が、現在PayPayの置き型スタンドを利用しているので、PayCAS Mobile を追加して上手く使い分けができるの?というご質問を受けますが、残念ながら併用でのご利用ができません。完全にどちらかに切り替えるという感じになってしまいます。

    PayCAS MobileでPayPayをご利用する場合2.8%(税抜き)がかかりますが、、他の決済代行会社ではもう少し高くなります。

    回数券のご利用について

    PayCAS Mobileでは回数券のご利用は不可となります。

    回数券をご利用をご希望の方は下記の決済代行会社であれば可能です。

    違約金について

    PayPay経由でPayCAS Mobileをご利用する場合、非常にいい条件でのご提供となるため、短期間での解約となると、違約金が発生しますのでご注意ください。

    解約日1台あたりの違約金
    13ヵ月以内66,000円
    25ヵ月以内49,500円
    37ヵ月以内33,000円
    49ヵ月以内16,500円

    とりあえず申し込みをして実際に試してみて合わなければ、すぐに解約しようというお店の方には正直おすすめしません。

    こういうお店の方には最適

    決済端末をコロコロ変える予定はなく4年以上は使用するというお店の方には非常におすすめな決済代行会社となります。

    \PayPay経由でお得に導入する/
    詳細はこちら

    ロール紙は有料

    PayCAS Mobileをご利用するにあたりレシートのロール紙は有料となります。

    PayCAS Mobileの実際の【悪い口コミ・評判】

    現場を回っていると、PayCAS Mobileを利用している店舗様に出会いました。飲食店の方でしたが、まだ導入して2ヶ月目とのことでした。

    悪い口コミ・評判
    • 売上金の入金サイクルがもう少し増えて欲しい
    • 契約期間の縛りが気になる

    売上金の入金サイクルがもう少し増えて欲しい

    月2回の入金があるが、もう少し入金サイクルを多くして欲しい。

    契約期間の縛りが気になる

    4年間の縛りがあるのは気にはなる。ただその分、メーカー保証が4年付きなので仕方がない。

    PayCAS Mobileの実際の【良い口コミ・評判】

    良い口コミ・評判
    • 決済手数料が低いのでうれしい
    • レジ周りがスッキリした
    • 本体の大きさがちょうどいい。
    • スマホ感覚で決済ができ処理速度も速い
    • SIMを搭載しているのが良い

    決済手数料が低いのでうれしい

    依然のVISA・Mastercardの決済手数料が3.24%。今はVISA・Mastercardの決済手数料が2.8%になったことで大幅な削減ができ非常に助かっている。

    レジ周りがスッキリした

    配線等もないためレジ周りがスッキリした。

    本体の大きさがちょうどいい

    本体自体がコンパクトなので持ち運びがしやすい。(本体重量458g バッテリー含)

    スマホ感覚で決済ができ処理速度も速い

    決済速度が速くお客様もビックリしていた。

    SIMを搭載しているのが良い

    SIMが搭載しているので、店外に使用する際に非常に助かっている。

    \PayPay経由でお得に導入する/
    SIM搭載の確認はこちら
    https://twitter.com/935okinawa/status/1703279093494812989

    PayCAS Mobileの基本情報について

    \PayPay経由でお得に導入する/
    キャンペーン情報はこちら

    PayCAS Mobileとは

    PayCAS Mobileとは、PayPay株式会社が提供する端末機となり、Softbank回線のSIMが搭載したレシートプリンター内蔵型の決済端末機です。この1台でクレッジトカード・QRコード決済・電子マネーが扱える端末機となります。

    クレジットカードを通す磁気カードリーダー

    クレジットカードを差し込むICチップリーダー

    QRコード決済をカメラで読み取る

    電子マネーをタッチ決済

    初期費用

    PayCAS Mobileを、単独でお申し込みする場合PayPay経由での2種類がございます。

    初期費用を抑えて導入をご検討の方は必ず、PayPay経由で【特別セットプラン】でお申し込みをして見てください。初期費用だけではなく、月額料金もお安くなるため一番お得です。

    スクロールできます
     項目単独でお申し込みの場合PayPay経由でお申し込みの場合
    本体価格78,800円(税抜き)0円
    月額料金4,000円~/1台1,980円~/1台(通信費含む・税抜き)
    ※月額料金は、月末締め(翌月15日振込分)と相殺いたします。
    \PayPay経由でお得に導入する/
    キャンペーン情報はこちら

    充電クレードル

    充電クレードルとは、Wi-Fi環境ではなく有線LANでの接続も可能となっております。

    PayPay経由でお申し込みの場合は、本体自体に関しては無料で導入が可能となりますが、充電クレードルをご希望の方はオプションとはなり9,000円(税抜き)がかかります。

    個人事業主

    PayCAS Mobileでは法人の方はもちろん、お店を始めて立ち上げる個人事業主の方でも、安心してお申し込みが可能となります。

    取り扱いブランド

    引用元:PayPay公式サイト

    PayCAS Mobileの特徴として、扱えるブランドが豊富にあり、人気のブランドもしっかりと取り入れている点が強みとなります。

    • WeChatPayは法人の方のみ、お申し込みが可能
    • 各決済ブランドごとの審査となりますため、1部のブランドのみ導入不可となるケースもございます。

    決済方法

    PayCAS Mobileの決済方法は、一括払い分割払いに対応しております。

    ※ただし分割払いに関しては受付自体は可能ですが、業種や審査等で使用できない可能性もございます。

    PayCAS Mobileの入金サイクル

    入金サイクルは月2回の入金となります。閉め日支払日は下記となります。

    締め日支払日
    当月15日締め当月末 ※1
    16日~当月末締め翌月15日 ※2
    ※1 支払日が金融機関休業日の場合は前営業日支払い※2 支払日が金融機関休業日の場合は翌営業日支払い

    ※PayCAS Mobileでは、早期振込サービスには対応しておりません

    PayCAS Mobileの振込手数料

    月2回の振込手数料に関しては共に無料となります。

    PayCAS Mobileの審査は厳しい?

    PayCAS Mobile審査は厳しいの?というご質問もございますが、通常審査自体は、そこまで厳しいという印象はございません。

    ただしPayCAS Mobileでは、継続的役務提供に該当する場合受付自体がNGとなっております。

    継続的役務提供とは、全ての業種において、1つのサービスを数ヶ月にわたり継続的にサービスを提供することを指します。

    【コース】や【回数券等】を数ヶ月にわたり継続的に提供するサービスは、決済代行会社にとって非常にリスクがあるために、ほとんどの決済代行会社で受付自体がNGとなっております。

    受付自体がNGの理由として、こういったサービスの場合、成果が分かりにくい等もありクレーム等を事前に避けるためでもあります。

    継続的役務提供についての詳細は、別記事で解説しておりますので、参考にして見てください。

    端末保証期間は4年間

    こういったオールインワン決済端末の保証期間が1年間というのが多い中、PayCAS Mobileの本体の故障に関しては、4年間のメーカー保証が付いております。

    この点は使用する側からすると思っている以上にメリットがあり、非常に安心材料となり、端末の保証に関してはしっかりと体制を整えている印象です。

    PayCAS Mobile 各ブランドの決済手数料について

    PayPay経由で申し込むとお得!

    冒頭でも触れましたが、PayCAS Mobileを単独で申し込みをするよりも、PayPay経由でお申し込みすると【特別セットプラン】が適応になります。

    導入費用・月額料金ともにお得にご利用が可能となります。さらに一部の決済ブランドの決済手数料が業界最安値となり非常にお得です。

    単独でのお申し込みした場合

    VISA・MasterCard3.24%(非課税)
    JCB・AMEX・DinersClub・DISCOVER3.24%(税別)
    銀聯3.24%(非課税)
    PayPay3.24%(税別)
    auPAY・d払い・メルペイ・楽天ペイ・J-CoinPay3.24%(税別)
    Alipay・WeChatPay・銀聯QR・JKOPAY3.24%(非課税)
    交通系電子マネー2.95%(税別)
    楽天Edy・nanaco・WAON・ID2.95%(税別)
    QUICPay3.24%(税別)

    PayPay経由でのお申し込みをした場合

    VISA・MasterCard2.8%(非課税)
    JCB・AMEX・DinersClub・DISCOVER3.24%(税別)
    銀聯3.24%(非課税)
    PayPay2.8%(税別)
    auPAY・d払い・メルペイ・楽天ペイ・J-CoinPay2.95%(税別)
    Alipay・WeChatPay・銀聯QR・JKOPAY3.24%(非課税)
    交通系電子マネー2.95%(税別)
    楽天Edy・nanaco・WAON・ID2.95%(税別)
    QUICPay3.24%(税別)

    PayPay経由でお申し込みの場合、VISA・MasterCardが、3.24%→2.8%でのご利用可能となりますので、0.44%お得になりますので、非常に使いやすい環境となります。

    では、実際にどのくらいお得になるかを見ていきましょう。

    スクロールできます
    VISA・MasterCard 売上3.24%2.8%差額
    50万16,200円14,000円2,200円お得
    100万32,400円28,000円4,400円お得
    150万48,600円42,000円6,600円お得
    200万64,800円56,000円8,800円お得
    250万81,000円70,000円11,000円お得
    300万97,200円84,000円13,200円お得
    500万162,000円140,000円22,000円お得
    1000万324,000円280,000円44,000円お得

    上記の通り、比較をさせていただきましたが、これが毎月となってくると年間かなりの金額の差が生まれます。

    さらにVISA・MasterCard以外にも、QRコード決済のPayPayauPAYd払いメルペイ楽天ペイJ-CoinPayがお得なっております。

    PayCAS Mobileをご利用するのであれば、PayPay経由でのお申し込みが一番お得にご利用ができます。

    \PayPay経由でお得に導入する/
    【PayCAS Mobile】 公式サイト

    PayCAS Mobile 使い方【動画編】

    お得なキャンペーン情報について

    各項目他サイトからの申し込みPayPay公式サイトからの申し込み
    本体価格78,800円(税抜き)0円
    月額料金4,000円~/1台1,980円~/1台
    クレジットカード手数料3.24%2.8%~
    PayPay手数料3.242.8%
    おさらい
    • 本体価格が無料
    • 月額料金がお得
    • 一部のクレジットカードの決済手数料の引き下げ中
    • PayPayの決済手数料の引き下げ中

    PayCAS MobileをPayPay公式サイトからお申し込みすると、上記の特典を手にすることができます。

    \PayPay経由でお得に導入する/
    キャンペーン情報はこちら

    まとめ

    今回は、PayCAS Mobileについて解説をさせていただきましたが、下記の理由でPayCAS Mobileをご利用するということであれば、非常におすすめの端末機となります。

    こういうお店の方には最適
    • あらゆる決済を1社でまとめたい
    • 月額料金は発生しても、可能な限り決済手数料を抑えたい
    • PayPayのご利用率が多い
    • 人気の決済ブランド数を扱いたい
    • 電子マネーは利用する予定のない
    • 本体自体はコンパクトが良い
    • 店舗でネットを引く予定がない
    • 店外での利用を考えている
    • 24時間体制でお店稼働をしている
    • スマホ感覚で操作をしたい
    • レジ周りをスッキリとさせたい

    これから新しくお店をOPENする方。もしくは、今既に据置型の端末機をご利用中で、この機会に決済手数料を見直したい持ち運べる端末機に変更希望決済ブランドを今より増やしたい、というお店の方にはおすすめです。

    \PayPay経由でお得に導入する/
    PayCAS Mobile
    目次