※当サイトは一部プロモーションが含まれています

    PayPayの実際の評判・口コミは?デメリットから基本情報まで徹底解説

    これから、お店を開業するにあたり導入することをオススメしたいのが、皆さんご存知の爆発的に人気なPayPay(ペイペイ)です。

    スマホユーザー2人に1人がPayPayを利用しています。

    認知度NO1のPayPayはお店の方からどこから申込みをすればいいの?

    とお問い合わせがくるぐらい、お店側・ご利用する側、共に人気のPayPay。

    もしかすると、オーナー様ご自身もPayPayを使用しているのではないでしょうか。

    では、人気のPayPayについて簡潔に解説していきます。

    \全国で利用率NO 1・手数料が最安値/
    公式サイトで確認する
    目次

    PayPayが選べれる3つの理由

    ①圧倒的な認知度

    CMでご存知のPayPay。実際に使用しているお店の方も多いのではないでしょうか。PayPayを知らない人が居ないほどの認知度です。

    ②圧倒的な集客力

    PayPayでは、みなさんご存知の通り、各地域でさまざまな施策を開始しております。その施策で実際に集客につながっているのが現状です。

    ③決済手数料の低さ

    プランにも決済手数料は変わりますが、無料のプランでもクレジットカードの決済手数料と比べても圧倒的に低い状況でご利用が可能です。

    \全国で利用率NO 1・手数料が最安値/
    PayPay

    PayPayを導入するにあたってのメリットとは?

    あなたのまちを応援プロジェクト

    オーナー様自身も自身の地域で見たことがあるかと思いますが、毎年各地域で還元キャンペーンをしており認知度はどんどん知られております。

    QRのご利用率NO1

    QRの使用率が圧倒的に多いため、お客さん達もPayPayが使用できるなら一度はお店に行ってみようとなる方が一定数おられ集客に繋がる可能性もございます。

    集客力

    こちらも上記と重なりますが、非常にお客様側の使用率も多いため、PayPayのステッカーを玄関に貼ることで集客に繋がったとオーナー様からの声は頻繁に聞きました。

    もちろんお店の雰囲気によってはステッカーを貼れないお店もあるかと思いますが、そういった場合は、集客するサイトの決済方法にPayPayと記載するだけでも新規の獲得につながる可能性もございます。

    PayPayの決済手数料の低さ

    何故、他のQR決済会社と比べても導入する店舗が多い理由が、圧倒的な決済手数料の低さが理由です。

    他のQR系の決済会社の場合、決済手数料が大体3%半ばあたりが多い中、PayPay1.6%〜1.98%です。これは圧倒的に低い決済手数料です。

    プラン月額料金手数料
    PayPayマイストア ライトプラン料金(未加入)0円1.98%(税抜き)
    2.178%(税込み)
    PayPayマイストア ライトプラン料金(加入)毎月1,980円(1店舗)1.6%(税抜き)
    1.76%(税込み)

    上記を見ての通り、ライトプランに加入するかどうかで決済手数料が変わりますが、これからお店を開業する方や、PayPayの利用率がそこまで見込めないお店の方は、月額料金0円プランでの申し込みがおすすめです。

    逆にPayPayの決済額が毎月50万以上は見込めるお店の方は、月額料金が1,980円(税別)は必要ですが、ライトプラン料金(加入)の方がお得にご利用ができる環境となります。

    \手軽に始めるなら/
    PayPay

    手厚いサポート

    PayPayは、電話サポートが24時間体制ですので、営業中にトラブル発生や分からない点があっても安心です。

    PayPayを導入するにあたりのデメリットとは?

    お客様で金額を打っていただく点

    基本的には、お客様側で金額を入力するようになっておりますので、必ず金額の間違いがないか従業員様の方で必ず確認が必要となります。

    お店を回っていると、よくあるパターンが居酒屋さん等でお酒が入っているお客様で、金額を間違って決済したという店舗様もございました。

    従業員は入りたてのアルバイトさんで金額の確認をしていなかったとのこと。そこは気をつける点かと思います。

    少なからず決済手数料がかかる

    PayPayのQR決済手数料が低いとはいえ、少なからず決済手数料がかかります。

    PayPay 実際の評判・口コミは?

    ここ最近PayPayを導入しているお店が多い状況ですが、PayPayは導入して良かったですか?とオーナー様に聞くと、

    • 決済手数料の低さ
    • 予想以上に集客にもつながった

    ので、導入して本当に良かったとの意見が大半です。

    正直、あまりPayPayを導入して不満を言う方が少ないなという印象です。

    しいて言うならば、お客様が金額を打つので毎回間違いがないかチェックするのが難点との意見がございました。

    https://twitter.com/yuru_run39/status/1769339445176897783
    https://twitter.com/steadman_sticke/status/1560142560441425920
    \全国で利用率NO 1・圧倒的な認知度/
    詳細はこちら

    PayPay導入におすすめのお店

    低単価のメニューを取り扱っている業種の方に向いております。PayPayをご利用する側からすれば、ほとんどの方は10万もチャージされていないかと思います。

    PayPay導入におすすめでないお店

    高単価の業種の方。1度の決済額が多くなればなるほど、PayPayではなくクレジットカードで決済する方が多いはずです。QRのご利用率もその分少なくなります。

    PayPayの基本情報について

    非常に簡単に始められるQR決済

    基本的には、QRコードをお客様の携帯で読み取っていただき、金額を打ち込んで決済画面で確認という流れで非常に簡単に決済ができます。

    初期費用0円

    初期費用が0円から開始できますので非常に始めやすい状況です。

    PayPayの入金サイクルは?

    PayPayの入金サイクルは3種類ございます。

    月1回の入金サイクル月末締めの最短翌日入金
    早期振込サービス(都度)すぐに入金が必要な方
    早期振込サービス(自動)振込可能金額が指定金額を超えた時に自動で入金を希望される方

    PayPayの振込手数料について

    基本月1回無料
    早期振込サービス(都度・自動)PAYPAY銀行20円
    早期振込サービス(都度・自動)その他金融機関200円
    ※税抜き

    基本は月1回の入金サイクルとなりますが、月1回であれば、振込手数料は無料です。

    ただし急にお金が必要になった際は、早期振込サービスを利用し引き出すことは可能となりますが、振込手数料に関しては上記の料金が発生します。

    PayPay【よくあるご質問】

    PayPayが受付できない業種とは

    一部受付ができない業種もございます。

    引用元;PayPay

    契約期間の縛りはある?

    契約期間の縛り等はございません。解約金等もございません。

    複数店舗の申し込みは可能?

    同じ屋号・同じ販売形態の店舗であれば、複数の店舗を一度にお申込み可能です。

    移動販売やキッチンカーでも導入はできますか?

    導入は可能です。

    どのくらいで利用ができますか?

    PayPayの審査完了から約1週間程度でご利用いただけます。

    まとめ

    • 圧倒的な認知度
    • 圧倒的なご利用率
    • 決済手数料の低さ
    • 契約期間の縛りが無し
    • 簡単な操作性

    ではないかと思います。

    お店を回っているとクレジットカードは決済手数料が高いので、ウチは現金のみという店舗樣でもPayPayだけは置いている店舗も多々ありました。

    理由を聞くとPayPayの決済手数料が低いから。とのことでした。確かに共感ができます。

    PayPayは置いていても使用しなければ費用が発生しないため、お店側にもリスク等は一切ございません。

    使用するかどうかはお客様が決めることではないでしょうか。

    実際に置いてみて自分のお店にPayPayのニーズがあるのかどうかを観察するのもいいかも知れません。

    まずは決済手数料の低いPayPayからキャッシュレス決済を始めてみてはいかがでしょうか。

    \まずはPayPayから/
    詳細はこちら
    目次